五行棚を使った お濃茶のお稽古させていただきました。
2回目です。(必死の修行)
その前に 新井先輩の お薄茶をいただきました。さすがです!
菓子器は 萩焼き
菓子は 市内 『ふくしま』製の栗の生菓子。
隣の御盆には 浅草土産の『生おこし』と
埼玉県日高市 『ひだかまろん』
(新商品)
お茶は、今回 当店 大人気『抹茶入り玄米茶』に使っております
『森半 菊の園』の更なる上級
『森半 松寿』
綺麗な色合いでした。
食欲の秋 と申して、深まる秋に 茶道には色々なお菓子が添えられます。
もちろん!煎茶にも(⌒‐⌒)
暑い夏から開放されて ようやく
秋の『お茶の季節』となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿