2016年1月31日日曜日

お幸せに!

本日は大学の友人の結婚式に参加させてもらいました。

新郎を含め、卒業してから全く会っていなかった友人らと再会できました。
美味しい料理を食べながら、昔の話で盛り上がってついついお酒もすすんでしまう楽しい時間を過ごしました。

末長くお幸せに!!

2016年1月30日土曜日

デジカメを買いました

Nikon  COOLPIX  A100
というコンパクトデジカメです。

1/28に発売したばかりの新機種です!


薄くて軽くて持ち運びに便利そうです。
出先での良い相棒になりそうです。

実はこのカメラ 個人用ではなく会社用に購入しました!

主に事務的な記録などに使用する予定ですが、新茶シーズンの記念撮影にも使いたいと思います!

スマートフォンのカメラは、パッと撮れてブログなどへのアップロードも簡単なため使う頻度が高いです。

高度な撮影を目的にしなければ、わざわざカメラを買わずもスマートフォンのそれで日常生活は事が足りてしまうでしょう。

しかし!フォーマルな場面で「一枚撮りたい!」なんてときにはやはりデジカメのほうが印象的にも良いでしょう。また容量も気にせず沢山とれます。

ところで、杉本園の工場そばを流れる「空堀川」付近では、しばしば立派な長〜いレンズをつけたカメラで珍しい鳥を撮影をしている方々をお見かけします。

写真の世界では、価値のあるものには価値のあるもので撮影するのが被写体への礼儀なのかもしれません。

私もこの新しいデジカメで鳥を撮ってみたいとおもいました!笑

JA東京みどり 観劇会

  浜町へ行って来ました。
初不動さまでした。とても暖かい日になりました。

  農家の休みは休耕の今どき。
お茶やさんもGWは無いので、リフレッシュ休暇を戴いております。

演目『日本橋春秋』  伍代夏子・藤あや子の共演に 紅白出場のイケメン歌手 山内惠介も舞台に、歌に!
優しいお姉さんが若手を熱く引っ張っていました。
  デビューして16年とか。頑張れ‼

そう言えば16年間 何をしてきただろうか?……お義母さんが旅立ち16年。
  菩提の種を蒔いてきたのかな。(^-^)
 


2015年 杉本園の新茶の様子です。

2016年1月29日金曜日

大人買い

うまい棒がたくさん!!


30本入りです🎶


1日1本で1ヶ月分ですね( •ω• )

お値段なんと265円!!

子供でも大人買い出来てしまう価格ですね。

ぶんぐまるさんで購入しました。

2016年1月27日水曜日

新年賀詞交歓会

七草以来  久しぶりに外気温が上がりました。おでかけのコートも 手に持ちながら外出。
   …とは言っても車で送っていただきました状況です。
  昨日は 午後から2名で市内の小学校へ行き租税教室のアシスタント。

  今日は 恒例の法人会女性部会 幹事の新年会でした。今回も社会貢献活動の一環で新品タオルを集め 介護福祉施設へ寄贈します。

1月はあちらこちらで 宴が開催されます。
☆普通に過ごせる事が『ありがたい』とニュースを見ながら 感じております。

今回のアトラクションの演目は
J  ソウルシスターズ   と名乗り
『幸せなら手をたたこう…』でした。

坂本  九さんのライブ・録音  を流して 披露させていただきました。
 

花粉症にべにふうき

✧*。✧*。花粉の季節に強い味方✧*。✧*。

べにふうき茶(粉末タイプ)のご紹介です。

季節限定商品ですが、
一袋(30g入)  540円(税込) にて
本日より販売を開始しました。


「べにふうき」とはお茶の樹の品種の名前です。

べにふうきで緑茶をつくると、このお茶に含まれる「メチル化カテキン」という抗アレルギー作用をもつ成分が、アレルギー症状を引き起こす原因となるヒスタミンの放出を抑制する という研究結果が確認されています。

しかし、べにふうき茶は薬ではありません。
そのため花粉症の症状を緩和する効果があるとは言い切れません。

※症状緩和には個人差があります。


薬に頼りたくない方や健康増進の為に1度お試し下さい。

花粉症状(鼻水、鼻づまり)があらわれる前からこまめに飲むことをオススメです。

粉末状なのでお湯や水を注ぐだけで簡単に飲むことができます。
ペットボトルなどに作り、持ち歩きにもオススメです。


杉本園店頭で試飲も出来ますのでお気軽にお声掛け下さい。

2016年1月26日火曜日

お水でどうぞ

寒い日が続きますが、冷たいお茶がふと飲みたくなるものです。

我が家ではこうして水出し緑茶をつくります。

※急に飲みたくなった時のやり方です。


まず、氷を入れたグラスとティーポット(急須でも可)といつもの茶葉を用意します。


次に茶葉をやや多め入れたティーポットに水をたっぷり注ぎます。
このとき、注いだ水をグルグル回しながらいれるのがポイントです。(回すことで茶葉が水にしっかり浸ります)


30秒くらいたってから、グラスにお茶を注ぎます。


キンキンに冷えた美味しそうなお茶です。笑
早く飲みたいところですがその前に…


おかわりをつくっておきます!(重要)

1杯目のお茶を飲んでいる間には、ティーポット内の茶葉が十分に水に浸るため2杯目のおかわりが濃く出やすくなります。


2杯目のお茶です。
おぉ〜!お茶の色が1杯目と違いますね!

水でお茶を淹れる場合、味が出るまで時間がかかります。
なので、じっくりと茶葉を水に浸しておく必要があるのです。

このやり方を繰り返すと煎を重ねるごとに、味わいが少しづつ濃くなりますが、濃さのピークは3杯目くらいでしょう。
およそ5杯目くらいまで美味しさが続きます。

緑茶の水出しは特有の渋みが抑えられて飲みやすいです。
また、茶葉に含まれるカフェインは低温の水では溶け出しにくいため夜に飲んでも安心ですし、飲みやすいので小さいお子さんにもオススメです。

租税教室

公益社団法人立川法人会では社会貢献の一貫で小学校にて租税教室を行っています。

本日はその租税教室が東大和市内の小学校で開かれたので、弊社スタッフも先生として参加です。

税金とは何かを小学6年生の児童に考えて貰う授業です。

例えば小学生でも払わなくてはいけない税金…消費税。

100円のチョコレートには税金8パーセントが掛かり、お店には108円を払います

8円の消費税はお店が預かり、1年分を税務署に持って行きます。

それから日本銀行に移動し、その集められた税金は財務省が使い道を考えます。

財務省が予算書案を考え、それを内閣がチェックをします。

ここで検討してから国会で話し合い使い道を決めるのです。

6年生は国会議事堂見学を控えているので興味深そうに聞いてくれました。

そして、様々な種類の税金の紹介をします。

とん税は毎回盛り上がります。


とん税とは…






豚を飼うとかかる税金…








…ではなくて船の重さにかかる税金です。

1年間に税金は17兆円集まります。

そこで、見本として子供達に1億円のレプリカを見せます。
1億円は10キロあるのでとても重たいです。中々1億円を持つなんて出来ないので貴重な体験ですね。

それから税金で建てられたものと税金ではないもののパネルを配り子供達に分けてもらいます。

税金で建てられたもの
都庁、学校、市役所、ゴミ焼却場、ハミングホールなど


税金ではないもの
神社、スカイツリー、銀行など

神社は税金で建てられたものと思う子供達が多かったです。

神社は宗教法人…法人なので会社で作られたものになります。

スカイツリー(電波塔)も民間のものになります。

子供達が税金の仕組みを考えるきっかけになるといいと思います。


小学生1人あたり1年間に使われる税金は約86万円です。

これは国民から集めたお金が使われてるという事を改めて知ってもらい、勉強に励んで欲しいですね。


子供達は寒くても元気でした。

手を挙げて答えてくれる子も多く積極的でした。また、たくさん質問してくれる子もいて熱心さを感じました。

なんでも質問して知りたいって思う事は大切な事ですね。



子供達に直接伝える事が出来るのは私達にとっても貴重な経験になります。


別件ですが、来週は再び手もみ茶の先生として瑞穂町の小学校に教えに行くので、楽しみです。

子供達と触れ合う機会…ありがたいですね!

2016年1月25日月曜日

締切迫る

1/15の当ブログでもご紹介しました、こちらのツアー  ↓  ↓


武蔵村山市のホームページにアクセスいただくと、ツアーの詳細・お申込みフォーム等のご案内がございます。

ご興味のある方は下記のURLへアクセスを推奨します。
(リンク先は武蔵村山市ホームページ内 本ツアーご案内ページです。)


Aコースの申込み締切が近づいておりますので、Aコースにご興味のある方はお急ぎください。

破裂!!

強い寒波の影響か、弊社製茶工場内の水道パイプが凍結して?破裂していました。


この時期は工場にあまり立ち入らないため、いつから水が漏れ出していたか定かではありませんが、どうやら最近のようです。


ボイラー付近も水が溜まっています。


漏れ出した水は、お茶の葉を蒸す機械の下にも到達していました。
もともと水洗いをして掃除する機械なので、水にさらされての故障はないと思います。

早速業者に修理をお願いしましたが、同様の被害が各家庭や施設でも沢山出ているとのことで、修理は明日以降に持ち越しです。

皆様もお気をつけください。

2016年1月20日水曜日

三枝子さんの手作り

当社従業員の手作りを並べております。

最初は 自家製  一味唐辛子・ゆず、みかんの皮いり
次に 自家製  梅酒・ソーダ割
さらには 自家製大根の自家製沢庵漬け

さすがだなぁ!…
冷めたピザが後方に?(>_<)

手作りをたくさんありがとうございます。今夜は ホロ酔いです。

雪見の紅梅

法人会の配布物でお邪魔した関田さんのお庭の紅梅です。
12月から咲き始めたそうです。

残雪でアイスバーンの路地裏を下ばかり気にしながら自転車を転がし、辿り着いたら……お見事‼
  安堵のお花見でした。
『見上げてご覧?』と、呼ばれました。

左手急須

一般的な急須は右側の右手急須ですが
左利きの方には淹れ辛いということで………

左利き用のはさみはよく聞きますね!


実は急須にも左利き用が有るんですよ〜!

ぜひお試し下さい!!

2016年1月18日月曜日

重い雪…

18日未明から東大和市でも雪が降り始め午前9時頃にようやくやみました。積雪は10cmくらいでしょうか。

東京で雪の予報が出ると、珍しいのですこしワクワクしてしまいますが、いざ積もってみるそれはそれは大変。

朝から雪かきを二人でせっせと頑張りました。


雪かき中には雨が強く降っており、水を含んだ雪はずっしりと重く、除雪にかなり苦労しました(-。-;

お茶畑もこのありさまです。


雪の重みで枝が曲がり、ボコボコ穴が空いたようにみえます。
この曲がった枝は手で直すことが可能です。

茶畑の上に積もった雪をむやみにどけると、雪と芽が擦れて余計に芽を傷付けてしまう可能性があるので自然にとけるまで放置します。
また、雪に埋もれた芽は寒さや風から守られているので、ある意味保温状態にあります。

今回の雪は一昨年のような大雪ではないので心配はしておりません(^_^)

2016年1月15日金曜日

素敵なツアーのご紹介です

ブログをご覧の皆様にオススメの、日帰りモニターツアーをご紹介致します。

杉本園も協賛の、題して 「武蔵村山de体験三昧 東京狭山茶&村山大島紬体験ツアー」です。

ツアーの内容、お申し込み方法・お問い合わせ等はこちらをご覧ください↓

http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2016/01/21q1e100.htm

普段目にすることのない日本の伝統文化に接することができる1日です。

ご興味のある方はもちろん、武蔵村山市近郊にお住いの方はご家族・ご友人をお誘いあわせの上、本ツアーにご参加してみてはいかがでしょうか。

ミニホウキ

こちらのミニホウキ…



お値段なんと………!










































2万円!!!!

手もみ茶保存会の会長の私物なのですが、値段を聞いてびっくりしました!

静電気が起こりにくくはきやすいホウキでした!



ホウキ草の弾力と厚みが違いました。

比べているのは3000円のホウキです。

高級感がありますね!

貴重なものを使わせていただき、ありがとうございました!


ホイロ初め

朝から東京狭山茶手もみ茶保存会の今年最初の集まりに参加しました。

昨年の新茶を蒸してから冷凍しておいたものを揉みました。

いつもはガスを熱源にするのですが、今回は新たな電気のホイロを2台使いました。



多くの会員の皆さんが参加し会話にも花が咲きました。



 初めて使うので和紙も真っ白です!



9時に開始して



お昼とおやつをはさみ



16時半に揉み終わりました!

それから1時間の乾燥を経て終了!!

久々に手もみ茶を作ったので全身が痛いです。いい運動になりました!



お汁粉もご馳走になりました!疲れていたので甘いものが嬉しかったです。

2016年1月13日水曜日

農業新聞で紹介されました

2016年1月13日付 日本農業新聞 朝刊において、弊社従業員 杉本貴文 が紙面に登場しました。


記事内容を簡単にご説明しますと、

東京 東大和市の若手生産者(本人)が、江戸時代頃に考案された茶の伝統製法「手揉み」を都内の小学生に教えています。小学生にお茶を好きになってもらえるようこれからも精進します。

というものです。

このように小学生と一緒にお茶を作ります。


最近の給食事情や流行りの遊びなどを子どもたちからも教えてもらいながら楽しくやっています。

霜茶

昨日は東京でも初雪が観測されました。
今朝方も雪?と見間違えるほどの霜が降りました。
朝、顔を洗うにも水道の水が冷たくて身構えてしまいます。
ちなみにお湯よりも冷たい水で洗顔する方がお肌がひきしまって良いそうですよ。笑


日陰部分の茶畑に降りた霜は、午前中いっぱい消えませんでした!


狭山茶の産地である埼玉県や東京都西部地域は、全国の茶産地の中では生育に苦労する寒冷地です。
この寒さに長い間耐えたお茶の葉っぱは、葉内部の繊維がしっかりと育ち、春には葉肉の厚いパワフルな見た目で深みのある味わいをもった新芽が出てきます。

2016年1月12日火曜日

申年に再結成

90年代を代表するロックバンド、
「イエローモンキー」が申年の今年再結成しました。

再び曲を聴きたくなったので、お気に入りのベストアルバムを買おうと大手通販サイトで検索…しかし!売り切れの表示が…

一旦は諦めたものの、たまたま通りかかったブックオフさんを覗くと…


なんとありました!良かった〜。


中古で750円!!
お買い得でした!

2016年1月11日月曜日

夏みかん 初もぎ取り

鏡開きでした。
鏡餅に  みかんが乗せて有りました。
何でだろう?おもちゃでしたが。

  茶畑の北側に 30年近く前に先代が植えた夏みかんが有ります。残念ながら酸味が強くて食用に成りませんでした。
この時期には 身を落としてしまいます。

昨年2月に シュロの樹を倒して 風通しを良くしました。

すると…夏みかんらしい肌になり、重みが増して  昨年末に試験的に二個収穫した  ら  甘くなり 食べられるようになりました。摩訶不思議!!!

少し貯蔵すると酸味が抜けるそうです。
なんとも有り難い  産直品となりました。

裏千家 小林社中 初釜式

昨年につづき 暖かい日に 初釜式が行われました。

先生より 昆布茶を戴いて  順番にお席入り。次客の席に着きました。

お床の掛け軸は『福聚海無量』を拝見

観音霊場巡拝に唱える 観音経第二十五 偈文の一節にございます。

先生の手作りの 白味噌のお雑煮をいただきました。手作りの梅酒も(^-^)

茶道に お酒が出るのが 不思議?でしたね。(昨年の思いで)

ゆったりとした 楽しい  お時間でした。

一生の思い出をありがとうございました。

2016年1月8日金曜日

教則DVD

杉本園の店頭では、小型のDVDプレーヤーで「お茶の美味しい淹れ方」を流しています。


これを見たお客さんからは「なるほど!」と興味を示していただくこともしばしば。


DVDでは茶種別の淹れ方や、つぎ分け方などのワンポイントアドバイスがデモンストレーションのなかで紹介されています。

 
「お茶は嗜好品。淹れ方はこうでなくてはならない  ということはありませんよ。」と画面の中の先生は言っています。
そのとおりだと思います♪
購入したお茶をどのように淹れると一番美味しく飲めるのかを、お湯の温度や急須にいれる葉っぱの量、茶器を変えたりして、のんびりと探求するのも日本茶の楽しみ方の一つだと思います。
もちろん杉本園では、ご要望がありましたら美味しく淹れるワンポイントアドバイスを紹介させていただきます。

2016年1月7日木曜日

小寒 から 七草粥へ

成人式も間近になりました。『祝』

十日  日曜日は 市内の東大和市消防団の出初め式です。今年は第二小を会場にしてます。

裏千家 小林社中  初釜式は今週末土曜日です。着物 着れないかもしれない!

還暦に近付くと 体力も低下し バッテリー充電も効かなくて  遂に 帯状疱疹 に好かれてしまいました。情けないけど  お店に出ていると 痛さを忘れます‼
有り難いですね。山形県の桜が満開になりました。

ポケット缶

今ポケット缶が人気です。

お茶は20gほど入るので旅行に持って行くのに便利です。


モダンな柄から落ち着いた柄もあり、数量限定で干支のさるの物もあります。


お茶を入れる以外にもお薬や、アクセサリー、切手などの小物入れにも使えます。

私は旅行の際にアクセサリーや腕時計を無くさないようにこの缶にしまっています。

大勢で行く時は特に自分の物が一目瞭然なので便利です。

お手頃なのでちょっとしたプレゼントにもオススメです(*^^*)

2016年1月6日水曜日

初売り 無料サービス

東大和市内 農協仲原支店併設の農産物直売所 みどりっこ仲原店は、明日1/7が初売りです!
お時間のある方はお越しください。

それに際しまして、現地では市内の老舗 木下園さんと杉本園による狭山茶の試飲サービスを行います。
来店者先着約100名様に対して、午前中に限りこのサービスを行わせていただきます!

暖かいお茶をいれてお待ちしております。農産物直売所 みどりっこ仲原店を今年もどうぞよろしくお願いいたします!

エビ

美味しそうなエビのお寿司…





…ではなくて食品サンプルです。

テーブルの上に直に置いてあったので初めて見た時びっくりしました!

子供の頃レストランなどにある食品サンプルを本物だと思っていて、偽物と気付いた時と同じ気持ちになりました。