2020年1月28日火曜日

近日発売

急須はいらない、茶殻も出ない。
その上お茶の成分をまるごと摂れてより健康的な生活へ…
それが粉末茶です。



粉茶と混同されてしまいますが、
回転寿司店においてあるお茶が粉末茶です。



湯飲みにお茶をすくっていれて
お湯を入れて
かき混ぜれば出来上がり!



簡単ですね。

当店では以前より粉末茶を販売しておりましたが、より急須で淹れたお茶に近いものへとリニューアルを計画しています。
近日発売予定です!


2020年1月22日水曜日

桜葉入り緑茶発売しました

春の大人気商品、桜葉入り緑茶発売しました。
塩漬けした桜の葉っぱと花びらがお茶にブレンドされています。
桜餅をような爽やかな香りとお茶の渋みがよく合います。
期間限定商品ですので是非一度お試しください。

◯桜葉入り緑茶 30g ¥380(税込)




2020年1月17日金曜日

アグリパーク

新宿駅南口から歩いて5分くらいの場所にあるJA東京アグリパーク では、明日土曜日まで東京狭山茶手もみ保存会による手もみ茶のイベントが行われています。
私も会の一員として本日はスタッフで参加してまいりました。



ちなみにアグリパーク では農産物に関するユニークなイベントが頻繁に開催されていますのでお近くに立ち寄った際には行ってみてください。



今回はいよいよ「東京のお茶」のイベント。ということで…昔ながらのお茶 手もみ茶と狭山茶の試飲会です。



茶器もたくさん準備しています。
割らないように扱いに注意して作業します。
手もみ茶と狭山茶の深蒸し茶を飲み比べていただき、お客様からは
「おなじお茶でもこうも違うんだ」
「狭山茶初めて飲んだけど美味しいね」
「手もみ茶はお出汁のような味がする」
「お茶の淹れ方も教われてよかった」
などの嬉しいお言葉をたくさん頂戴しました。



同じ場所で手もみ茶の実演も行います。
普段あまり見ることのできない貴重な手もみ作業です。



休むことなく手を動かし続けておよそ6時間…実演は終了しました!

今回のイベントではたくさんの方に東京でもお茶が生産されていることを知っていただくことができました!

2020年1月14日火曜日

茶うどん


東大和市の名物ひがしやまと茶うどんをいただきました!
茶うどんは1把324円で販売しています。

甘辛いつけ汁は油揚げと鶏肉と干し椎茸が入っています。


茶うどんは狭山茶パウダーが入っていてほろ苦さとほのかなお茶の香りがして美味しいです。

つけ汁につけてしまうとお茶の香りはあまりしないのですが、噛んでるうちにほろ苦さがやってきてお茶!って感じがします。

余談ですが左上の卯の花と白あえが美味しかったです!
卯の花は手作りですが、白あえは狭山の榎本豆腐さんのお惣菜です。白あえは自分で作るとボヤけた味になってしまいますが、榎本豆腐さんのは甘めでしっとりしてとても美味しいです!
食後には同じく榎本豆腐さんのおからドーナツもいただきました!

2020年1月12日日曜日

初揉み

東京都手もみ茶保存会の初揉みに参加しました。



お茶を作ることをこの業界ではお茶を「揉む」と言います。

さて、手もみ茶保存会では1月14日〜18日までのあいだ、新宿のJA東京アグリパーク において手もみ茶のイベントを開催します。
ご興味のある方は是非お越しください。

詳しくはJA東京アグリパーク のホームページをご覧ください。

初釜

お床の掛け軸
今年も無事で、 吉祥で過ごせたら有難いです
花びら餅です干支 ねずみ の麩せんべい
柚子のピールロウバイに山茶花です

2020年1月9日木曜日

初針


長ーい袋を一生懸命チクチクして

ピラティスで使うボールとポールの収納ケースを縫いました。これが今年の初針です。



余った布で

ちょっとしたバックも完成。


他にも作りたくなったので生地を買いに行きたいと思います。