東大和市杉本園の「東京にもお茶畑ってあるんだよ。」
杉本園のスタッフ3人による、お茶にとらわれない多様な話題で日々更新を目指しています。
2022年4月29日金曜日
咲き初めました
4月も終わりとなりました。
ゴールデンウィークに入り、花の鑑賞にとお出かけされる方には楽しい季節となります。
昨年秋にいただきました胡蝶蘭
お花屋さんから御指導いただき、満開に向けて咲き始めました。
3本立ちが、脇芽を増やして4本になりました。御利益ですね。
デンドロは、脇芽を挿木にしたら見応えある二輪が咲いてくれました。新しい芽は、活力と幸せを与えてくれますね。
さあ! 目標に向かって頑張って行きましょう。
寒暖の差が激しいので、ご自愛ください。
2022年4月26日火曜日
手もみ
先日、全国品評会用に手もみ茶をつくりました。
※こちらのお茶の販売は現在未定です
梅雨のような天候が続き、摘み取り日に頭を抱え、手もみ作業では腰が砕けるんじゃないかとすごく心配しながらも…
なんとか製造が終了しました。
今後は機械による収穫を行い、いよいよ販売用のお茶製造が始まります!!
新茶の販売までもう少しお待ちください。
2022年4月25日月曜日
もうすぐ
朝露をまとった綺麗な新芽です。
よく雨が降ったので、晴れると一気に伸びてきます。
あと一週間くらいで収穫できそうです。
冷え込みもないので美味しい新茶が期待できます!!
2022年4月20日水曜日
ありがたい一枚
お客様から素敵な色紙をいただきました!!
書いていただいたお客様は絵手紙の先生です。
とても親しみやすく誰もが和む一枚です。
素晴らしい才能に只々感動です。
ちなみに、杉本園の茶袋の商品名文字もこちらのお客様に書いていただきました。
いつも応援していただき本当にありがたいです。
こちらの色紙に恥じぬよう美味しい新茶を作りたいと思います!!
2022年4月19日火曜日
遮光
手摘み茶園の上に寒冷紗という黒いネットを被せています。
寒冷紗には遮光性があります。
収穫の1週間前から茶園に被せておくと、新芽の色は次第に濃い緑色となり、味わいは渋みが軽減され甘みが際立つメリットがあります。
ただし、光を遮ることは植物にとってストレスです。
早く剥がしてあげたいですね。
2022年4月16日土曜日
ピカピカ
太陽に照らされ輝く新芽。
美味しそうな葉っぱが出てきました。
寒さの影響もなく順調に伸びています。
このところ雨もよく降っているので、またグッと伸びてくるでしょう。
2022年4月14日木曜日
伸びてます
暖かい(暑い)日が続き、新芽が一気に伸びてきました。
4月に入って夜間の冷え込みがほとんどないので安心して寝られるありがたいシーズンです。
早場所の手摘み茶園は狭山の葉っぱらしい肉厚な新芽が出ています。
機械で摘み取りの茶畑も黄色く色づいてきました。
収穫はまだ先ですが、順調に伸びています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)