2022年6月27日月曜日
2022年6月22日水曜日
紅茶製造
一番茶から約50日。
二番茶の葉っぱは紅茶にも適しているので、連日紅茶製造を行なっています。
本日は緑茶の木から製造。次回は紅茶用の木から製造します。
とても美味しく香りも良い東大和紅茶ができました!
おかげさまで多くの方にお買い上げいただき、美味しいと言っていただけるのを励みに今年も暑い中頑張っています。
2022年6月16日木曜日
2022年6月14日火曜日
初物
当店のお茶を置いてくださっている、
東大和市立野にある とんがり屋根の直売所 橋本農園さんのトウモロコシをゲットしました!
人気な商品なので直売所の開店前から長蛇の列ができ、なかなかお目にかかれない日も多々あります。
そういえば今年初のトウモロコシでした。シーズンで何本食べられるか、今年も楽しみです!
甘みがあってとても美味しいですよ〜。
ご飯に混ぜて炊いたところこちらも美味しい。
これから枝豆とトウモロコシの夕飯がとても楽しみな季節となります。
2022年6月6日月曜日
大胆に
手摘み茶園の番刈り作業。
二人用のバリカンを使って枝を刈り込みます。
新茶が終わった手摘み茶園はこのようにモサモサに伸びた状態です。
まずは作業しやすいように通路をつくります。
その後、数回に分けて刈り落とししていきます。
目標の膝下まで刈り込んで完了。
最初は大きく見えた茶畑も小さく見えるようになりました。
この先は一年は、これから新しく出る枝や葉っぱを育てていきます。
そして来年の新茶にはまた手摘みでお茶を収穫します。

ちなみに刈り落とした枝や葉っぱは夏の日差しで腐って土の中で分解されていきます。
ちなみに刈り落とした枝や葉っぱは夏の日差しで腐って土の中で分解されていきます。
2022年6月2日木曜日
リフレッシュ
新茶の摘み取りを終えた畑では、肥料をあげたり、剪定したりと、作業も多く最近は結構忙しいです。


茶畑を深く刈り込んで茶色の枝になるまで葉っぱや細い枝を除去します。
今日は茶畑の「中切り」を行いました。
茶畑を深く刈り込んで茶色の枝になるまで葉っぱや細い枝を除去します。
こうすると、約1ヶ月後には、不思議なことに茶色の枝から若々しい活力のある新芽がピョコピョコと出てきます。
茶畑の若返り作業?な感覚です。
登録:
投稿 (Atom)