2018年7月28日土曜日
久々の雨
台風の接近にともない関東地方に雨が久々に降りました。
災害級の高温が長く続いたため、お茶も元気がなくなっていたところでした。
台風による人的被害が無いことを祈るばかりですが、農作物にとっては貴重な雨となりました。
こう一気にドカーッと降るよりもこまめに雨が降ってくれる方が嬉しいですが、この先も雨はあまり期待出来なさそうですね。
2018年7月22日日曜日
2018年7月20日金曜日
猛暑の工場見学
久しぶりのバスツアーに参加
こちらは、KIRINビール横浜 生麦です
糖化 麦汁ろ過 煮沸 の仕込み釜
最近の見学コースは サプライズの演出
いきなり 停電の如く真っ暗となり
異常?と勘違い するのも 自然体
すると 仕込み釜に 照明が目映く飛び出し
プロジェクションマッピング
仕込みの流れを釜に映して映像化
『進化した!!』瞬間でした
一番搾り の一口目は ウマイ!
プレミアム 黒 と
3杯目まで 定刻内に 試飲できます
2018年7月19日木曜日
お茶会
介護施設に お抹茶のボランティア
『チーム月輪』と 名乗り
七人のサムライ?…が おもてなし
準備が、大変だったと思います
暑くても お元気でいてくださるようにと
チーム月輪 の 素敵な門出
大切な経験をさせていただきました
みんなで力を合わせて これからも菩提寺の
メンバーとして頑張りましょう。
炊き込みご飯
杉本園ではお茶だけではなく食品も扱っています。
ここでおススメ商品を2つ紹介します
お湯をさすだけのわかめスープ!
鍋で煮た出せるとガゴメ昆布がトロってして滑りが美味しいです。また溶き卵を落しいれ、ごま油とラー油とお酢をちょっと入れて中華風のスープにしても美味しく召し上がれます。
釜飯の素はあさりとタコの2種類あります
412円のところお試し価格で390円で販売しています!
分量は2合分です!あさりは炊き上がったら生姜の千切りを加えて少し蒸らすといい香りがしてとても美味しいです。
タコは人参、ごぼう、油揚げ、しめじを入れて炊き、五目ご飯にしてみました。
タコは細かく切られているので柔らかく、出汁の味が上品で美味しいです!
タコの炊き込みご飯は2人で2合ぺろっと食べてしまいました!
2018年7月18日水曜日
メダカ
メダカが大量に孵化したので1匹成長の過程を観察しようと使わなくなった冷茶グラスに入れてしばらく様子を見ようと思います
あまりにも小さいので拡大してみると…

黒目が可愛らしいですね
黒目が可愛らしいですね
大きくなるのが楽しみです!
2018年7月16日月曜日
2018年7月11日水曜日
白い悪魔
カイガラムシは私たちの生活の中では身近な虫で様々な樹木に寄生して生きています。
お茶にもカイガラムシが寄生しますが、特に厄介なのがクワシロカイガラムシという種類です。
やつけるタイミングは生まれたての目に見えづらい小さいうちに限られるため、顕微鏡を使って発生を確認します。
この五月、七月、九月の防除のタイミングを逃すと自らを殻で覆ってしまいほとんど防除効果は期待できません。
繁殖力、防御力が非常に高く、多発して茶園がやがて荒廃するとお茶の栽培を辞めてしまう農家が出るほど厄介者です。
暑いのでキツイ農作業ですが、被害を予防しておくと7〜9月に日差しをたっぷり浴びながらグングンとお茶は育ち、来年の新茶の基礎が出来上がります。
2018年7月10日火曜日
水を吸うと
激暑の中威勢よく伸びている茶園から枝を拾ってきました。
高温ですぐに上の葉っぱは萎れてしまいましたので水につけておきました。
一日経つと…
水を吸い上げてピンッと美しい姿に戻りました。
水は偉大です。
2018年7月8日日曜日
祝宴に狭山茶
いとこの結婚式に出席させていただきました。
各地で大雨が降り続き、関東地方も天気が心配でしたが、当日になってみると新郎新婦を祝福するような快晴となり本当に良かったと思います。
池に鯉が泳いでいたり、竹やぶがあったり、ヤシの木があったり、プールがあったりと、暑い日でしたが涼感ある過ごしやすいステキな式場でした。
披露宴終盤には、埼玉県特産の狭山茶を使ったパンナコッタがウエディングケーキと一緒に登場!

披露宴終盤には、埼玉県特産の狭山茶を使ったパンナコッタがウエディングケーキと一緒に登場!
狭山茶のキレのある爽快な渋みはデザートやお菓子との相性は抜群でとても美味しかったです。やはりおめでたい席でいただく狭山茶は格別ですね。
生産者としてもいろんな場所で狭山茶が出てくると何だか嬉しいものです。
末永くお幸せに。
2018年7月4日水曜日
夏椿 炭手前2
お稽古の中盤に お花が届きました。
ナツツバキ科ナツツバキ属の落葉高木
高く登らないと 切れないそうなんです。
別名 シャラノキ(婆羅樹)
仏教の三大聖樹 沙羅双樹は
耐寒性が弱く 日本では育ちにくいようですが、平家物語の冒頭では有名
シャラソウジュは、フタバガキ科
Shorea属の常緑高木
別名 シャラノキ
同じようで、実は同じで無いのかな。
芽が出ました
梅雨とはなんだったのでしょうか。
と言いたくなるくらいカンカン照りの日が続いています。
お茶もこの猛暑と少ない雨で早くも夏バテ気味?かもしれません。
そこで1ヶ月前に中切りした茶園の様子を草むしりがてら見に行ってみました。
すると…
意外にも?新しい芽がたくさん出ていました!
1ヶ月前には今年の梅雨は雨がたくさん降ると聞いていたのでウキウキで中切りしたら一瞬で梅雨明けしてガックリ…
それでも暑い中でなんとか芽が出たので秋までには葉をたくさんつけてくれそうで安心しました。
さて、このところ我が家では水出しの緑茶をたくさん飲んでいます。

食事に合わせるとサッパリして料理も一段と美味しく感じます。
さて、このところ我が家では水出しの緑茶をたくさん飲んでいます。
食事に合わせるとサッパリして料理も一段と美味しく感じます。
杉本園の店舗でもご来店のお客様には水出し緑茶でおもてなししております。
朝一番で水出し緑茶のプロがつくる冷茶がお客様に大好評です。
2018年7月3日火曜日
ビッグ・エー
ビッグ・エー半端ないってー
あの店半端ないってー
24時間営業しつつ地域最安値を目指してめっちゃ頑張ってるもん
そんなんできひんやん普通!
そんなんできる!?
失礼しました…
ワールドカップを見ている方だとすぐに何かはお分かりだと思います!
さて、家の近所に待望の「ビッグ・エー 東大和仲原店」がオープンしました!
ビッグ・エーは激安スーパーとして、さまざまな地域に出店している庶民の強い味方です!
東大和市には既に3店舗もあるので、この仲原店で4店舗目?になると思います。
これはほんの一例です。笑
安いっていいですね!
2018年7月2日月曜日
お中元セール 終了しました
6月30日より3日間開催していたお中元セールは本日終了しました。
外出をためらう危険な暑さとなった3日間のセールは過去に記憶がありません。
そんな中、当店へお越しくださりお買い物いただきました多くのお客様方には感謝申し上げます。
この先も熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
今後とも杉本園をよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)