2020年3月28日土曜日

少しずつ

春らしい陽気が続いていたので、新芽が少しずつ成長しているのが分かるようになりました!



10日前と比べても違いがよく分かります。



この先は例年通り寒の戻りがあるそうです。
新芽が早く出る年=遅霜被害のリスクが高まるのでこの先はヒヤヒヤしながら過ごす日々が続きそうです。

2020年3月27日金曜日

東京緑茶

東京茶葉をつかった珍しいペットボトル
「東京緑茶」という商品が ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)より先月発売されました。

販売エリアは首都圏に限られているようで、特に都内や人が多く集まる場所がメインと思われます。
なので東大和市のような郊外ではまず出会えないかと思っていました…

しかし!なんと!





発見しました!
杉本園から少し離れた場所にある自販機で東京緑茶を偶然にも見つけることができました。



この商品は東京で茶畑を育てているお茶屋さんたちの茶葉を集めてつくられたものなので、杉本園のお茶も入っています!
早速飲んでみましたが、苦味や渋みがないのでスッキリめな味わいで、後から旨味のような味を感じます。

珍しい商品なので見つけた際には是非買って飲んでみてください!

2020年3月23日月曜日

早くもアイスの季節到来?

このところ休日になると、ありがたい事にアイスを買いに来てくださるお客様が日に日に増えています。



現在販売しているのは4種類です。
・ミルク (東京牛乳味)
・紅茶  (東京牛乳+東大和の紅茶)
・緑茶  (東京牛乳+多摩湖畔でとれた緑茶)
・ほうじ茶 (東京牛乳+自家焙煎ほうじ茶)

このうち緑茶とほうじ茶はアイス製造元である武蔵村山市のアイス屋工房「ヴェルデ」さんでもメニュー化されているので食べることができます!






是非ヴェルデ さんにも行ってみてください。ユニークなアイスが日替わりであるので面白いですよ〜。
そしてどれも美味しいです!!

亀戸大根



江戸東京野菜の亀戸大根です!みのーれ立川にて購入しました。

小ぶりな大根です。

生のまま食べると辛味はありますが噛む度に旨味が広がり大根の味が凝縮されています。



可愛らしいマークも付いていました!

亀戸大根は漬物向きなので半分はぬか漬けにしていただきました。



残りはツナとあえてサラダに…

亀戸大根1本
ツナ缶1個
マヨネーズ大さじ2〜3(お好みで)
塩・胡椒ひとつまみ

千切りにした亀戸大根をサッと水にさらします。
ツナ缶とマヨネーズと塩胡椒をあらかじめ混ぜておき、しっかり水気を切った亀戸大根とあえます。
軽く塩もみした葉っぱを少量入れると彩も綺麗です!

水にさらす事で辛味が抜け食べやすくなります。
ただし栄養が流れてしまうので長くさらすのはNGです。

2020年3月22日日曜日

桜 開花

夜桜を見に東大和市の観光名所「多摩湖」へ行ってきました。

今日のポカポカ陽気で開花が一気に進んでいました。




堤防の入り口には観光キャラクター「うまべぇ」のマンホールも設置されていました!





2020年3月21日土曜日

橋本農園

東大和市立野で1ヶ月前にオープンした橋本農園さんの直売所。
皆さんはもう行きましたか?

まだの方は下の地図の右下、赤丸が所在地なので是非行ってみてください!



建物の外観は一軒家のような感じです。
とんがり屋根が目印です。



営業日は火・木・土曜日
営業時間は午後の2時30分〜5時30分くらいまでです。

オレンジ色の旗も目印です。



店内には直売所すぐそばで取れた新鮮な野菜がたくさん並んでいます。
スーパーに比べて価格も割安なのでとってもお得にお買い物できます。



農家の橋本さんが店頭に立ち販売しているので、旬野菜の情報や美味しい食べ方など、普段なかなか聞けない情報が得られることも強みです。



これから夏に向かってさまざまな野菜が店内に並ぶそうです。
今から楽しみですね。




2020年3月17日火曜日

お茶まんじゅう


杉本園で販売している粉末のお茶を入れておまんじゅうを作りました!

お茶は入れすぎると生地が膨らまないのでたくさんはいれられないのですが、少し多めに入れてみました。





みどりっこなどで販売されている蒸しパンミックスを使うと簡単にフカフカのおまんじゅうが作れます!