2017年11月1日水曜日

今週末は

11/4(土)、11/5(日)の二日間、東大和市役所にて「ひがしやまと産業まつり」が開催されます。

当店は東大和市製茶加工業者組合の一員として当組合のブースで狭山茶の試飲販売を行います。
製茶加工業者による工場直売の美味しい狭山茶をはじめ、煎りたての焙じ茶や国産紅茶なども販売いたします。

そして…ほぼ全ての商品が2日間限定のお買得価格です!
お祭りにお越しの際にはぜひ当組合のブースにもお立ち寄りください!

昨年の様子

2017年10月29日日曜日

カット

1日の平均気温が18℃を推移しているこの頃になると、お茶は芽の伸長を止めて葉っぱを次第に硬化させながら休眠状態で冬の寒さをしのぎます。

天気予報の気温を参考にして、もう芽が伸びることがないと確認したのち、来年の新茶の芽を均一に出すための茶園の剪定作業を行います。

剪定前

剪定後

刈り込む高さは園主の判断により様々です。
この畑では木が小さいので枝数を増やし翌年たくさん芽を出させるためにガッツリとカットしています。

雨続きでなかなか進まない剪定作業でしたがようやく終わることが出来ました!

2017年10月27日金曜日

表彰式

入間市博物館にてお茶の品評会の表彰式が行われたので参列しました。


関東ブロック茶の共進会をはじめ、狭山茶品評会などの表彰式も同日行われました。

入間市博物館はお茶に関する展示品がたくさんあります。
お茶にご興味のある方は是非足を運んでみてください。

ところで今日は母校の小学校で50周年記念式典が行われました。
私は見に行けませんでしたが、児童の皆さんが東大和のお茶について発表してくれたみたいです。
また毎年恒例の杉本園でのお茶摘みと製茶授業を、この日は演劇で再現してくれたそうです!

アサギマダラ

フジバカマにアサギマダラがやって来ました。


初めて来ました!

アサギマダラとは海を渡って長距離移動する蝶々です。

移動距離は2000kmを越えることあり、なぜそこまで移動するのか謎がとても多い蝶々です。

そんなアサギマダラはフジバカマの花が好きで目撃されるそうです。



画像では分かりづらいですが、青みがかった、まさに浅葱色がとても綺麗でした!


飛んでる姿はとても可憐ですが長距離移動するたくましさも魅力ですね〜

2017年10月26日木曜日

アサガオに似てる花

『千葉むらさき』

さて 何の花だろう?

むらさき芋の花でございます。

さつまいもは みどりっ子にて販売しております。

蒸かすと とっても綺麗な紫色です。

2017年10月19日木曜日

サポーター

腰の痛みを和らげるためにサポーターを薬局で購入しました!


普段このような物に頼らず生活していましたが、このところお茶揉みの特訓を行っているため、腰を痛めてしまう前に…と思い購入しました。

使用すると背筋がピンと伸びて、腰の痛みも和らぐほどに快適です!



2017年10月18日水曜日

お茶の花盛り

秋の長雨が続いて 農作業が中断してしまいましたが、待望の晴れ間がやっと!

畝間(うねま)はまだまだ つゆがありました。

こんな時は カッパズボンが役立ちます。

演歌の花道? 
裾刈りをしたので お茶の花が畝間に散って それはそれは 綺麗な花道となりました。