2017年3月7日火曜日

蘭にひかれて

寒い 春先になりました。
昨日の夕方
ハムカツとメンチカツを買いに『CO・OP』に寄りました。
旦那様が 希望者です。

任務を終えて…
『はなひろ』さんの前を過ぎると  有りました‼

そうなんですよ。清楚でね。

☆セカンドラブ  トキメキ☆

大好きなデンドロビュームをゲットしました。メンチカツに感謝でした。

2017年3月6日月曜日

雨の前に

お茶の樹に肥料を与えました。

最近は雨が少なく困っています。
肥料の効果を高める為には本日の雨予報の前にと…肥料を急いで各所に撒いてきました。


でもなんだか雨が降らなそうです^_^;

2017年3月3日金曜日

炊き込みご飯

焼きアゴがまるまる入った出汁です。

以前名古屋に行った際に自動販売機で売っていてお土産に購入しました。

あげた方から凄く美味しかったと言われたので自分でも試してみたくなり、名古屋にいる友だちに頼んで買ってきてもらいました。


実は東京や埼玉にも進出してるそうで見かけたら是非お試しください。

炊き込みご飯にしたところ凄く美味しく出来ました!

他にもお吸い物やうどんのつゆなんかに使っても美味しかったです!!



2017年3月1日水曜日

ふるさと納税

この度東大和市ではふるさと納税に対する返礼品事業を開始しました。

詳細は東やまと市報3/1号に記事の掲載がございます。



弊社も本事業に参加しております!
杉本園ではふるさと納税に対する返礼品としまして、東大和市の特産品でもある狭山茶商品をご提供致します。

なお今回紹介された参加事業者だけではまだまだ少ないため、当市役所によると順次事業者を募り増やすことを予定しているそうです。

ふるさと納税の返礼品事業にはいろいろと問題も指摘されており、他市では中止の事例もありますが、東大和市はこの事業が市にとって良い方向へ進むことを期待です!

2017年2月28日火曜日

ほうじ茶づくり

今日は風もなく天気も良かったので、ほうじ茶を大量に煎りました。


こちらのほうじ茶の機械はかなり前から杉本園にありますが、昨年オーバーホールをして未だに現役です。


上の緑茶をほうじ機に投入しおよそ30秒後には…


このように褐色になってとても良い香りがします!
この良い香りがふんわり風に流され大通りをも超えて広い範囲に漂っていたそうです。
散歩の方も「いい匂い〜!」と気になって近くまで来られました。

まだまだほうじ茶が美味しい季節です!
油物の料理ともよく合います^o^

2017年2月26日日曜日

秋番茶

昨年の10/12に手摘みで収穫した秋芽を手揉みしてみました。



手摘みといえども硬化した大柄な葉っぱです。
普通は秋芽で手もみは行いません。



蒸した後に冷凍しておいたので、つくっている時は手がすごく冷えました。


 仕上がりはやっぱり太いです。笑
自分の技術不足もありますがなかなか揉みづらかったです。
でも、いい意味で予想以上の出来でした!


飲んでみるとこれまた予想外にしっかりした味がついていて驚きです。

大柄な葉っぱなのでいつもより長く蒸していますが秋芽でも結構美味しいです!

秋芽は狩り捨ててしまう葉っぱですがこのように大事に利用するとなんだか得した気分です。

新商品

 新商品3種のご紹介です!

◯濃い抹茶のカシューナッツ (80グラム)
¥350円(税込)




◯メイプルシロップのくるみ (80グラム)
¥350円(税込)



◯シナモンのアーモンド (80グラム)
¥350円(税込)


カシューナッツ、くるみ、アーモンド。
どれも単体では薄味ですが、お茶請けを目的に味付けされたことで美味しさアップです!(メーカー営業さん談)

早速試食をご来店されたお客様に召し上がっていただいたところ「おいしい!」と評判です。

ちなみに私のオススメは「シナモンのアーモンド」です!

あれ?濃い抹茶のカシューナッツじゃないの?

そうです、お茶屋だからこそ…お茶じゃないものを食べたくなります…

もちろん濃い抹茶のカシューナッツもとっても美味しいですよ♪