2018年4月8日日曜日

花まつり

今日は 御釈迦様の誕生日

ルンビニ園の花園で お母様が散歩をしてる時に生まれた? そうなので

この世の苦しみを無くしてくれる
優しい仏さま。
甘茶をかけて ご供養されます。

庭の白山吹が 早々と咲いてます。

シャガ

茶花 です。

しみず床屋さんに 元気に咲いていました。増えるらしいです。

管理が上手なんですね。

植物の手入れは欠かせません。

2018年4月7日土曜日

見守り係

畑作業をしていると何やら黒いものが視界に入ります。


ネコです!

茶畑は風除けにもいい場所ですし、土はふかふかで肥料には魚系の出汁??が入っているので良いくつろぎ処になっているようです。



どうやらこのネコはこの畑に住み着いているようで後日また出会いましたが、逃げませんでした。

ネコに見守られて育つ新茶…美味しく大きく育ってもらいたいですね。笑

2018年4月4日水曜日

暑かった

暑くて店内のクーラーをオンにして営業した1日でした。
熱中症等には十分お気をつけてお過ごしください。



だんだん芽が揃って見えるようになってきました。
毎日少しずつ茶畑の色が緑から黄緑色へと変わっていく様子は見ていて面白いです。
新茶が本格的にに伸びるのはまだまだ先になりますが今から収穫が楽しみです。


しかしこのところ11日間くらい雨が降らず高温で乾燥しているので、今後のお茶の生育や畑の住民たちの多発が心配ですね。

自然に任せるしかありません。

2018年4月2日月曜日

台湾

日本三大中華街の一つ神戸の南京町へ行って来ました。

台湾の凍頂烏龍茶を購入しました!

ちょっといいお値段でしたが高級な台湾茶を飲んでみたかったので思い切って購入しました!



ギュッと丸まっています!



一度お湯を差し捨てます。

茶葉を温めたり味が出やすいように少し葉を開かせる為です。

最初は茶葉がほこりっぽいから一度洗うのかと思っていましたが違いました。


やはり高級なだけあって形が綺麗に残っていて柔らかい芽でした!

1煎目は捨てたのですが、2〜6煎目までいい香りと味を楽しめました!

凍頂烏龍茶は花粉症などの原因のアレルギー物質のヒスタミンを抑える効果があるとされるメチル化カテキンを多く含有しています。

べにふうきと同等の含有量だそうです。



明日は阿里山茶を飲んでみたいと思います!

阿里山茶とは台湾の高山で採れるお茶です。
茶葉の採れる場所が高いほど、香りが高く雑味のない高級品だそうです。

どんな味がするのか楽しみです。

2018年4月1日日曜日

バナー広告を出しました

東大和市ホームページ内の企業広告欄に弊社の広告が追加されました!

東大和市のホームページにアクセスするとトップ画面がでてきます。(スマホ版)





これを下にずーっと進むと…






企業広告のところに「お茶の杉本園」のバナー広告があります!

タップすると杉本園のホームページに行くことができます!
4月限定の広告ですが、東大和市のホームページを見たついでに弊社のページにもたくさん、たくさんアクセスしていただけると嬉しいです!

少し待ってほしい

やぶきたの樹から新茶の芽が少しずつ出始めてきました!


ぴょこぴょこ出ている小さな黄色い葉っぱが今年の新茶です。
芽の伸び具合に合わせて、先日即効性肥料を散布して芽伸びを促して摘み取りを待つのみです。

この先も暖かい日が続くみたいなのでこのままいくとまさかまさかの4月20日過ぎには摘み取りができそうです。

冬がとても寒かった割には春は暖かく、4月になったばかりですがお茶の成長は足踏みしそうもないので、お茶工場の整備を急ぎ足で進めています。