2017年11月11日土曜日

手もみ茶完売しました

おかげさまで全国手もみ茶品評会2等賞入賞茶は完売しました。
たくさんの方にお買い上げいただき誠にありがとうございました。

さて手もみ茶の販売につきましてはこれをもちまして一旦終了とさせていただきます。
お時間をいただいたのち、再び全国手もみ茶品評会入賞茶の販売を行う予定です。
なお、お茶は2等賞入賞茶とは別商品の手もみ茶となりますので予めご了承ください。

販売が正式に決定しましたら改めてお知らせいたします。

2017年11月9日木曜日

看板

とっても美しい字です。
生け花の配置も素敵でした。

『歓迎』って言われてるみたいで
気分は上向きになりました。

大師講の講習会と発表会が 立川市の斎場
株)セレモアさんの白鳳殿にて開催されました。

88名の同信さんが早朝より集結し、日頃の成果を舞台でお唱えしました。

私の支部も3世代に渡る年齢層のチームである事を認識し 有り難く思います。合掌

2017年11月7日火曜日

留守番組

産業まつり会場に行きたくても

ちょっと足が遠くて!

そんな方々が ご来店いただきました。

小学一年生の女の子が 留守番しながら
iPadの茶道を勉強して 点てた抹茶です。

何も助言しなくて 完成しました。
『猫舌だから、のめない』って
しばらく かざりました。

2017年11月6日月曜日

産業まつり

ひがしやまと産業まつりが先日市役所にて行われました。

開催日の二日間とも晴天に恵まれ、ご来場いただいたたくさんのお客様で会場は大賑わいの様子でした!

杉本園では所属する東大和市製茶加工業者組合の一員としてブースを出店させていただき、今年もたくさんのお客様に当組合のお茶をお買い上げいただくことができ、誠にありがとうございました。

たくさんのお茶の試飲をご提供いたしましたが、一体何杯のお茶を淹れたのか…数え切れないほどです。

2017年11月4日土曜日

十三夜

11月1日 十三夜でした。
長い間 すすきが なかなか手に入りませんでした。しかしながら、隣接地の南天の木の中に 自然に生えた貴重品です。

11月4日 満月です。
夕方 にわか雨、突風が吹いて かなり冷え込みました。

産業まつり 1日目も 日中の暖かさで
沢山の方々が ご来場されたそうです。

あと1日…皆さん 頑張ってくださいね。

野菜宝船の配布も明日に催されます。

2017年11月3日金曜日

カット その2

天気が良かったので茶園の摘芯をしました。

お茶の一番先端の芽とその下についている葉っぱを一本一本ハサミをつかって手作業で切り落としていきます。

一般的に手摘み園で行われるこの作業は、とても労力と時間を消費するためなかなか大変です。



写真中央の枝のように、先端の芽を切り落とすことで一番上の葉っぱに集中する伸びるためのエネルギーをその下の芽たちに分配することができ、1つの枝から数本の均一で力強い芽を得ることができます。



この摘芯作業をやると、葉の健康状態がよーくわかるので、一年間の害虫防除の反省点がたくさん見つかりました。笑

また、葉の節間が短く夏の乾燥の影響をかなり受けている印象でした!

双子

茶園の剪定をしていると、双子?ハート型?の葉っぱを見つけました。


2つの葉っぱから出る新芽(写真下部)は、大型で力強い芽が準備されていました。


裏を見てみるとやはり二枚の葉っぱがくっついています。