2015年12月10日木曜日

ヨーキー 久々に会えたね

郵便局の帰り道

……6年前に別れた 愛犬『菜々子』
当社の 看板犬 で 活躍してくれましたが、1日患い  急逝しました……

お友達が よく似たヨークシャーテリアを2匹連れて お散歩されてました。

『ホームズ』さんです。

元気で良かった!  o(^o^)o 

2015年12月9日水曜日

お茶づくしの地元土産にどうぞ

東大和のお茶土産を作りました。


箱には入れず、ちょっとした時に手渡しできる簡単なラッピングになっています。
中身は、ひがしやまと茶うどん×2束、東大和紅茶×1袋、地元の狭山茶×1袋 が入っていますが、あくまで一例ですのでいろんな組みわせ可です!

帰省のお土産やプチギフトにご利用ください。

2015年12月8日火曜日

うまべぇが登場!

この度、当店の東大和紅茶のパッケージが変わりました!


パッケージに東大和市観光キャラクター「うまべぇ」が登場してくれました。

東大和市のお土産...なんかないかなぁ?とお考えの方は、東大和市産の紅茶はいかがでしょうか?

一袋40g入り 540円(税込)の本格茶葉タイプと
3g×10パック入り 540円(税込)のティーバッグタイプの
二種類ご用意しております!

小さいお子さんにも大人気です!

2015年12月7日月曜日

立ち寒椿 サイクリング鑑賞

多摩湖の自転車・遊歩道を走り  八坂駅近くでの配達を終えて の帰り道

休日なので、ランナーが沢山 往来してました。息づかいが聞こえてきます。

東村山浄水場を過ぎる頃に
沿道に  高木に 綺麗な  満開の花が!

山茶花?…椿…? かなぁ♪

迷いますね。見分けは?

山茶花は  花は大きく開き 
花びらがパラパラ散り 
葉の縁がギザギザしていて 毛がはえているそうです。

椿は 花が丸ごと落ちるそうです。

『困難に打ち克つ』 『ひたむきさ』

枝が上に延びるものは
『たち寒椿』と言って区別するそうです。

椿は  『藪椿』  一重の 『侘助』など

新潟県の県の木は  『雪椿』 

小林幸子のヒット曲!

山茶花・椿  って、『たき火』を歌っていたけど〜わからなかったです…(^ω^)

2015年12月6日日曜日

お歳暮セール終了しました

12月3日〜12月6日まで開催しておりましたお歳暮セールが本日終了しました。

ご来店いただいたお客様、お電話でご注文をいただいたお客様、誠にありがとうございました。

外は次第に寒さが強まり、いよいよ年末へと近づいてまいりました。
この先お茶を飲む頻度は益々増えるかと思いますが、ここで一つご提案させていただきます。

外は寒くなり、室内で暖房やストーブをお使いのご家庭は多いと思います。お茶は保管場所の温度が高ければ高いほど劣化も早くなります。
それは茶缶に入れたお茶や未開封の真空パックのお茶でさえも安心はできません。
普段飲むお茶が入った茶筒はなるべく温度の低い場所へ、当分飲む予定のない未開封のお茶は冷蔵庫に入れて、保管することをお勧めいたします。

たかがお茶かもしれませんが、お買い上げ頂いたお茶を美味しい状態でお飲みいただくためにこの方法をお勧めいたします。

2015年12月3日木曜日

お礼をいただきました

先日近所の小学生数名が当店にてお茶について学びにきてくれました。
そのお礼として生徒さんから心のこもった感想文を頂きました。


一生懸命書いてくれている様子が、何度も何度も消しゴムを使い書き直した跡から見て取れます。

ありがとうございました!!

2015年12月1日火曜日

多摩都市モノレールより

朝イチ、東大和市の市内循環バス『ちょこバス』に乗りました。
モノレール・上北台駅から立川南駅まで を往復しました。
立川年金事務所に届け出に行きました。

往路・見事な『富士山』が見えて、感動しました。


空気が澄んでるので、冠雪した姿は堂々と 凛々しく  雄大です。

こんな景色の観れる環境に住めて、東大和市民として、嬉しくなりました。

  ちなみに 生まれは  瑞穂町富士山!

長女が夏休みの日記を書いて
『きのう、富士山に行きました。』と。

先生のコメントは……

『素晴らしいですね。富士山は高かったでしょう‼  先生も行ってみたいね』

そんな 訳で、富士山はずっと前から、遠くで見えているのです。